自計化とは

自計化

自計化とは、即ち自社で経理を行うことです。
非常に当然なことのようですが、実際は税理士にお任せという企業も多いものです。自社に経理のできる社員がいない。パソコンをうまく使えないといったことが主な理由でしょうが、いつまでもそのままでは、効果的な黒字経営の実施は困難です。経理とは、税務署に申告するために行うだけでなく、自社の経営状態をリアルタイムで把握し、より良い経営を行うための最適な情報なのです。

自計化のメリット

当税理士法人では、会計ソフトのインストール・勘定科目の設定・ソフト操作のご説明、それにともなうLAN・メールソフトの設定等をお手伝いしております。
手書きで帳簿や伝票作成することの手間を省き、経理にかける時間と手間を大幅に削減できます。また、入力したデータをエクセル等で加工し、経営シミュレーションとして活用することもできます。そして、リアルタイムに業績が把握できるようになり、どこに手を打つべきかの経営判断をスムーズに行う事が出来るようになります。

会計ソフトに必要データを入力し、それを当税理士法人が監査することで…

  • 現状の業績が把握できる(今、儲かっているか否かがわかる)
  • 過去の不明な入出金や取引の内容を、記憶が新しいうちに思い出すことができる
  • 毎月経理処理を行い、翌月監査することにより処理のミスが少なくなる
  • 今後の業績見通しを立てることができる
  • 業績見通しに基づいて、今後打つべき対策が見えてくる
  • 資金繰りの状況を把握できる
  • 金融機関に対する信用度が増す

会計ソフトの選び方

自計化に向けパソコンで会計を始めようとした場合、いくつもある会計ソフトから何が適正なソフトであるかをお悩みになる方が多いかと思います。

結論から言いますと、基本的にはどのソフトでも良いと思います。いずれも会計に必要な最低限の機能は付いています。パソコンが得意な方であれば、どのソフトでもそれなりに対応できると思います。 パソコンが不得意であっても、どのソフトが入力しやすいかなどは結局「慣れ」ですので、どのソフトかで悩む必要はありません。会計ソフトで悩むよりも、簿記の知識を少し入れておきましょう。

当税理士法人では、パソコンへのインストール、ソフトの初期設定等々、導入時の初期指導をしっかり行っておりますので、短期間でスムーズに作業を軌道に乗せることが可能です。